'98 CD鑑賞記 「4’33”」

 今回は、CDの感想…というか、紹介です。
 『4’33”』… 知る人ぞ知る、名(迷?)曲ですね。
 作曲は ジョン・ケージ (John Cage) というアメリカ人。
 演奏者は、4分33秒の間、ピアノの前に座ってただ鍵盤の蓋を開け閉めするだけ。
 聴衆のざわめきも音楽のうち、と言うのがケージの主張らしい。

 以前、NIFTYのクラシックフォーラムでも紹介されたが、「4’33”」しか入っていないCDを入手できたたのである。
 演奏者は音をたてないのだから何も入っていないだろうと思ってはいけない。ライナーには、録音したホールの名前から、マイクやレコーダー、モニタースピーカーの機種までしっかりと記載されている。
 事実、ヴォリュームを上げて聞けば、ステージの裏の方で何かを落とすような音も聞こえる。間違いなくショップスのマイクを2本使い、ソニーのレコーダーで録音し、B&Wのスピーカーでモニターしたのである!。

 このCDを入手したあとで人に会ったのだが、嬉しくて(^_^;自慢してしまった。
 その人、曰く「録音する方もする方だが、買うやつも買うやつだな」
 ……………(_ _;ごもっとも。買った本人もそう思う(^_^;。

 おまけに、実演にも接する機会があったのだな。

追記:
 これを、NIFTYのFCLAにも掲載したところ、それを見た方からリンクしたいと申し出がありました。
 その方のWebpageに、4’33”についての記事があり、わたしの文章より面白いので(^_^;、リンクさせていただくことにしました。

音と音楽を考えるページから、CD・レコードのページを経由して、「4’33”」のページにあります。


つぎへ

おきあきおの音楽鑑賞記 トップページ ホームページへ