ケージの「4’33”」と一緒に買ったものです。店に入った時に流れていた、このオルガンの曲は、特に違和感もなく自然に感じた。
オルガン曲はほとんど聞かないのに、聞き覚えのある旋律。
え〜と、これ、ブルックナーだよな。でも、ブルックナーのオルガン曲は聞いたこと無いけどなぁ。…ありゃ(^_^;、これ、交響曲の8番ぢゃないの。
曲とそのタイトルを一致させるのに、しばらく考えないと思いだせないのは今に始まったことではないので棚に上げて、しかし、ホントにこの曲はオルガンで演奏してもぴったりはまっている。
オリジナルのオケ版と比べると、音の数でやや物足りない部分もあるけどさ、100人(もいらないか(^_^;?)で演奏するのを一人で演奏するのだから、そのへんは大目に見るとして、教会オルガン奏者であったブルックナーは、こういう音を想定してオーケストレーションしたのではないか、と思わせるところがあちこちにちらばっているのである。
いや、ブルックナーは、オルガンの音を想像しながらオーケストレーションしたに違いない!(独断と偏見)