めざせ!最強のPowerBook2400c
G3搭載記

PowerBook 2400c/180

AppleのPowerBook2400シリーズは、プロセッサーがドーターカード上にあり、交換が可能になっています…が、交換するのには、相当気合いがいります(^_^;。
#ご参考までにGen's Home Pageを覗いてみますか?

 いずれ、アップグレードをするとは決めてはいたものの、出たばっかりでやや高いし、取り付けも大変そうだから、値段も落ち着いた頃に出張か何かで東京か大阪に出かけた折りにでも…、と思っていたのだけど、ふと覗いた某ショップのWebpageで、バックサイドキャッシュ1MBの物が残り8個!
 「最強の…」を目指すのなら、512kBの物ではなく、やっぱり1MB版だよねぇ(^o^;。
 Appleメニューから電卓を開いて、値段が…、為替レートが…、(^_^;払える(^_^;。「…取り付けはなんとかなるわぃっ!」と速攻で注文(^o^;。NCRにでも持ち込まぁね。

 しかし、わたしは挑戦することにしました。
 最強のPowerBook2400cを目指すのなら、いずれ、自分で作業しなければならない時が来る。
 それが、今回なのだ。

まずは、写真

NU PowerG3 240/1M for2400

 実際にねじをまわすプラスドライバーは1本で足りましたね。マイナスドライバーはパネルをこじるのに、精密ドライバーはフィルムケーブルをはずす時に重宝しました。カッターナイフは、2400分解には必須ってことで。
 カバーアップテープですが、その昔、トラックパッドのポインターぶっ飛び現象の対策で買っていた、PB500シリーズのパッドの幅にぴったりのものです。PB2400では、そのへんの対策は出来ていて、全く不要です(^_^;。
 で、なんに使うかって言うと、はずしたねじが、どっかへ飛んで行かない様に、机のはじに両はじを少し折って裏向きに張り付けておいて、はずしたねじをその順番に並べてテープの上に並べておくのです。
 なんでカバーアップテープかって言うと、普通のセロハンテープでは幅が20mm以下と狭いし、幅があってもガムテープでは粘着力が強すぎるから。
 参考書が2冊なのは、見易さはカラー写真の「快適…」、詳しさはやっぱり「Perfect…」ということで。
 写真の多さでは、先に出たげんさんのページ(Gen's Home Page)がいいのですが、2400を分解するのに、2400でアクセスしながら…と言うわけには行かなかった物で(^_^;。

 さて、慎重に分解に取り掛かったわけですが、かの書籍やWebpageでその手順は詳しく見られるわけで、今さらわたしが書く用もないでしょうから、そのへんは省略して、イレギュラーな出来ごとをひとつ。
 作業も進んで、マザーボードを取り外した時、そこにねじが1本転がっている!?。
 ゆるめたら、即刻カバーアップテープの上に置いていたので、ゆるめたのにはずし忘れたと言うわけではない。はて?っと、手に持ったマザーボードを傾けたら、もう1本出現!!。
 く、組み立てる時に、きき、きちんと確かめながら組み立てよう。と、とりあえず、つぎ。<動揺している(^_^;
 電源ユニットをはずして、次はドーターボードをはずす。
 ドーターボードのねじを2本はずして、既設のボードを慎重にはずし、G3のボードも慎重に取り付ける。
 ねじを締め…、って、どの穴だったっけ?(動揺をひきずっている)。たしか、これとこれだったよな。で、電源ユニットをつけて…、れ?ねじの位置が違う様な…。(と参考書を読む)。

 ドーターカードを外すには、金色の平頭のねじを4本外し、カード自体を…(以下略)。

 にゃはは(^_^;、解決ぢゃ。
 G3カードには、4つしか穴が開いていないから、間違い様もない。4つの穴全部に外したねじと外れていたねじを使ってドーターカードを取り付けたのであった。
 ところで、ドーターカードをつけてあったねじは、「金色平頭」のねじではなくて「黒丸」のねじであった。もう一冊のほうの写真では、黒っぽい感じもするので、固体による差があるのではないかな。

   あとは、ディスプレイケーブルの納め方が悪くて、右往左往したくらいで(^_^;、無事組み立て完了。

 こうして、Webpageをしこしこ打ってるわけですが、温度は大抵70度台前半をうろうろしてます。
 速度は…、ん〜、2割くらい速くなったかなぁ(極めて主観的)。ファインダーはたしかに速いけど、かかったコストの分だけ速くなったかてて言うと…(^_^;。まだ、試したことも少ないからねぇ。PhotoShopでフィルターでもかけてみましょうかね。
 今さらながら、ベンチマークとっとけばよかったと思う。

ところが…



ホームページへ